News Ticker

YAMAHA YH-5000SEの開封とファーストインプレッション

sponsored links

※ブログ内のリンクはアフィリエイトを利用している場合があります。

昨年12月に発売されたヤマハのフラグシップヘッドホン「YH-5000SE」を購入しました。

ちなみに予約開始数分後に予約したのですが、ヨドバシ.comに1stロットがなかったか、よほど数が絞られていたかで、結局発送されたのは1か月以上後の2ndロットとなってしまいました。
現在も各販売サイトにおいて、入荷時期未定の状況となっています。

外箱はザックリ40x30x30cm。このまま送られてきたため、到着時点で数か所凹みがあり、ちょっと凹みました。
開封すると、取っ手を持って引き出すようイラストが。段ボールが緩衝材の役割を果たしているようで、発泡スチロール等はありません。
特段書くことはありませんが、一応備忘として載せておきます。
段ボールを開くと、厚紙の下、更に真っ黒な和紙で縦横2重に包装された内箱が出てきました。
和紙は折り目がつきやすく、実際ついてしまったので、開封する際気にする人は注意です。
内箱も漆黒で、上面にメーカーロゴが刻印された三重構造。
蓋を開けると、本体とアンバランスケーブルが鎮座しています。
YH-5000SEにはイヤーパッドが2種類付属していて、購入時にはレザーが装着されています。
蓋の裏側には説明書などが収納されていました。
2段目にはもう一つのイヤーパッドのスエードタイプと、4.4mmバランスケーブル。
3段目にはヘッドホンスタンドが収納されていました。
スタンド単品では38,500円と、普通に良いヘッドホンが買えるお値段なので感覚がマヒします。
本体全体図。前評判通り、320gの本体は手に取るとその軽さに驚きます。
ハウジングは前後180度に近いところまで、かなりの角度回転します。
ハウジング拡大図。黒を基調とした重厚な見た目ですが、先のとおり平面駆動型としては破格の軽さ。
コネクタ部分の黄色がアクセント。
ハウジングの更に拡大図。ヤマハのロゴとの親和性が高いデザインにORTHODYNAMIC EST.1976とMADE IN JAPANの文字が光ります。
写真のとおり細かな穴が開けられていて、フレーム部分以外は基本開放されています。
ヘッドバンドの金属フレーム上部にはシリアルナンバーが刻印されています。
数字は100番台でしたが、巷にそれほど出回っている印象は・・・
頭に触れる部分は皮とスエード調の素材で縫合されていて、手触りは良好。
左右のスライダーで装着感を無段階に調節できます。
フレームのスライダー可動範囲部分に空洞ができない作りには拘りを感じました。
ちょっと見づらいですが、イヤーパッドの内側には薄いメッシュが張られています。
イヤーパッドは回転させることで簡単に外すことができました。
パッド部分は前後で厚みが異なるため、左右それぞれで専用となります。
コネクタ部分の周りは傷防止のためか、ラバーっぽい?手触りとなっています。
ケーブルは見た目よりも取り回し易いです。
一般的に据え置き用のヘッドホンケーブルは3mの長さのものが多いですが、付属ケーブルはいずれも2mとなっているため、使用範囲が限られます。
ちなみに、現在所有しているfinalのシルバーコートケーブルが3mだったので接続を試みましたが、ロックに使用する突起部分が干渉してしまい、断念しました。
ヘッドホンスタンドを組み立てました。
さすがに高価なだけあって、支柱の接合部分を回して取り付ける際にしっかりと正面で止まる点や、滑らかな表面処理、重厚感など、随所で質感の良さを感じます。
台座部分は付属する六角レンチを使って支柱と固定します。
ヘッドホンを置いてみました。全体が黒で統一されていて良い感じです。
ヘッドバンドの接地面が幅広で、十分に負荷が分散されていて好印象。
ケーブルが上手くまとまりませんでしたが、普段はアンプに挿したままのため大丈夫そうです。

簡易レビュー

しばらく普段使いとして使用してみました。
イヤーパッドはとりあえずレザータイプを装着し、付属のアンバランスケーブルを接続しています。

手に取った最初の感想は、やはり軽い!の一言でした。
最近はダイナミック型のFocal Stelliaを専ら使っていて、あまり重いとは感じていませんでしたが、それでも重さは435gあります。
手持ちではSENNHEISER HD800Sが370gともう少し軽いですが、平面駆動型のYH-5000SEは320gと更に軽く、同じ平面駆動型、final D8000の523gと比較すると、更にその軽さが際立ちます。

サウンドの第一印象は、期待していたほど高音が伸び切っておらず、なんだか籠っているように感じました。少なくともD8000を初めて聴いた時のような衝撃はありませんでした。
どうやら音量が小さすぎたことが原因のようで、ある程度音量を上げることで、だんだんとその性能の高さが垣間見えてきます。
音のバランスは、どの帯域も主張しすぎず、かなりのフラット傾向。
高域はかなり大人しく、低域も決して多くはなく、一言で表せるような特徴がありません。
敢えて挙げるなら、音量を上げても膨らみ過ぎない、低域の締まりや質感はかなり良いと感じました。

とりあえずはこんな感じで、YH-5000SEは基本性能が高いのは確かなんですが、ヘッドホンに明確な音楽的特徴を求めていると、短時間の使用では中々その良さを感じることも、伝えることも難しいと思いました。
サウンドに関しては他のヘッドホンとの比較も踏まえながら、もう少し探究が必要そうです。
使用感についてはやはり軽さと装着感が抜きん出ている一方で、2mという微妙なケーブルの長さ、付属品の価格、簡易パッケージ版の後出しの噂など残念な一面もあり、総じて癖の強い製品、という印象です。

YH-5000SEの販売サイトはこちら

e☆イヤホンでYH-5000SEを見る

sponsored links

0件のコメント